生命科学実験解析学 2007年6月29日 

データーベースの利用2 (担当 三谷)

文献検索法

http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/tutorial/

OPAC

https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/basic-query?mode=2

電気泳動/江上信雄に関する本を探して借りる.学外のどこにあるかを調べる

 

電子ブックを読む

http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/koho/guide/ebook.html

 

Ovid  medline

http://www.lib.m.u-tokyo.ac.jp/

 

web of knowledge

web of Science

sox9に関する論文と総説を調べる

http://portal.isiknowledge.com/portal.cgi?DestApp=WOS&Func=Frame

年代順に並べる

被引用数でならべる

 

 

Scenario マウスのsox9 という名前の遺伝子を他生物と比較する

 

系統樹を作るまで

 

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gquery/gquery.fcgi

1)マウスのsox9 遺伝子(cDNA配列)をNCBIから入手する

Entrez input [sox9 and mouse]

nucleotide

2)マウスのsox9 遺伝子の登録が多数なのでunigineからマウスの遺伝子を調べる

unigene.........  1: Mm.286407

3)発現情報を入手する

Expression Profile:

Gene........Sox9

遺伝子に関する文献はONIM iHop GeneCard などでも調べられる。

先週紹介

 

4)マウスのsox9 遺伝子配列をFasta 形式で入手する

NM_011448  display fasta send this page to text

問い合わせ配列形式

cDNAからORFを探す.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gorf/gorf.html

http://www.ebi.ac.uk/emboss/transeq/

 

 

5)sox9と定義されているタンパク質配列をmulti fasta形式にする。

text file (特定の文字以外、数字と空白は無視される。全角はダメ)

IDやファイルを参照することも可能

http://www.ebi.ac.uk/emboss/transeq/

 

6)得られた配列と相同性の高い他生物種のcDNA配列を調べる

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/

各種の検索方法があるので注意

参照配列の注意 ベクター配列・繰り返し配列・遺伝子ファミリー

 

 

7) 自分の調べたい生物のESTデータから配列の類似したものを探す。

http://compbio.dfci.harvard.edu/tgi/

 

8multi fasta形式アミノ酸配列から系統樹を作成する

http://clustalw.genome.jp/

http://evolgen.biol.metro-u.ac.jp/MEGA/

 

9)ヒトsox9タンパク質のモチーフを探す.

http://motif.genome.jp/

 

 

 

Scenario 

○ ヒトsox9 遺伝子のゲノム構造を他生物と比較する

 

1USCS genome bioinformatics sox9をキーワードで調べる。http://genome.ucsc.edu/index.html?org=Human&db=hg17&hgsid=42565596             

http://genome.ucsc.edu/cgi-bin/hgBlat

他種との比較により保存領域を探す.

 

2) sox9遺伝子のマウスゲノム情報を検索する

http://www.ensembl.org/index.html

select mouse and make blast search using mouse sox9 cDNA sequence

 

相同性の一番高い部分を拡大表示する

ContigView

sox9遺伝子のフグゲノム情報を検索する

Fugu blast to cDNA

フグのsox9近傍の予測ゲノム配列を入手する

 

3) sox9近傍遺伝子の構造を予測する

genescan

http://genes.mit.edu/GENSCAN.html

 

ヒトのアミノ酸配列を参照してcDNA予測をたてる.

wise2

http://www.ebi.ac.uk/Wise2/index.html

 

ヒトのsox9ゲノム領域とフグのsox9ゲノム領域を比較して似ている所を調べる

Vista

http://genome.lbl.gov/vista/index.shtml

 

4)上流域の配列を取ってきて転写調節因子の結合部位を探す.

http://www.cbil.upenn.edu/cgi-bin/tess/tess?RQ=WELCOME

 

 

その他のデーターベース

1) GDB

http://gdbwww.gdb.org/

遺伝子地図のデータベース。

4) HOWDY(ヒトゲノム情報統合データベース)

http://www-alis.tokyo.jst.go.jp/HOWDY/

科学技術振興事業団が開発したヒトゲノム情報の統合データベース。

9) マウス、ラットのゲノムデータベース

Mouse Genome Informatics (Jackson Lab.)

http://www.informatics.jax.org/

FANTOM(理研)

http://www.gsc.riken.go.jp/e/FANTOM/

RatMAP

http://ratmap.gen.gu.se/

蛋白質データベース

uniprot

http://www.pir.uniprot.org/

Kegg

http://www.genome.jp/kegg/

Sosui

タンパク質の親水性疎水性部位を調べる

http://bp.nuap.nagoya-u.ac.jp/sosui/

NetNGlyc

タンパク質のN-Glycosylation sites を調べる

http://www.cbs.dtu.dk/services/NetNGlyc/


生命科学実験解析学データーベースの利用 レポート課題

今回の講義で紹介したサイトで新たに存在を知った3つについて、その概要と実際に使った感想をまとめよ。来年度講義で紹介する生命科学関連サイトを一つ探して、その利用法の概要と推薦理由を述べよ。

8月15日までに プリントアウトを生命棟事務室に提出