本文へスキップ





東京大学大学院新領域創成科学研究科では東京大学柏キャンパスの新領域生命棟北側にメダカ等の水棲動物を飼育する屋外飼育場を運用しています。

 東京大学におけるメダカ系統維持事業について

 東京大学におけるメダカ系統維持事業は、理学部江上信雄教授(当時)の尽力により、 1985年度から東京大学が文部省(当時)より研究基盤支援促進経費として予算措置を受け開始されました。
 江上教授の後任である嶋昭紘教授(当時)が本事業の発足時点での受け入れを担当し、 約120カ所より採集された野生集団を東京大学本郷キャンパスの理学部2号館屋上において維持していました。 その後、新領域生命棟の北側に81カ所の野生集団を定常的に維持する屋外飼育場が整備され、2000年度に 嶋昭紘教授(当時)のもとで柏キャンパスへ移動しました。2003年に嶋教授が退職した後は、 三谷啓志教授と尾田正二准教授が事業を引き継ぎ、現時点で81系統を維持しています。
 柏キャンパスの野生集団の多様性が保存されていることは、勝村らの最近の論文でもゲノム 解析により証明されており、保存管理が適切に行われ、野生から採取された状態で個体群が 厳密に維持されていることが証明されています (Katsumura et al. G3: 9 , 2019年)。本事業で維持しているメダカ地域集団は、 種としてではなく、ゲノムに刻まれた多くの地点の地域集団内の多様性をライブで保存している点で 高い学術的意義を有します。すでにメダカが見られなくなっている採取地もあり、貴重なコレクションとして 今後も本事業を継続していくべきと考えています。

新領域屋外メダカ飼育場